可愛さ余って憎さが百倍

 「可愛さ余って憎さが百倍(かわいさあまってにくさがひゃくばい)」


意味

愛情が強すぎるがゆえに、何かのきっかけでその愛情が裏返ると、憎しみの感情が非常に激しいものになるという意味です。愛と憎しみが表裏一体であることを表しています。


詳しい解釈

愛情の裏返し

好きだったものや人が、自分の期待や思いに反する行動を取ると、愛情が一転して憎しみになることがある。


感情の極端さ

強い感情は振り幅が大きいため、喜びや愛情が裏目に出ると、その反対の感情も強くなりやすい。


人間関係の危うさ

特に親しい人間関係ほど、このことわざが適用されやすく、深い絆が壊れる際に強い憎悪を生む場合があります。


由来

このことわざは、人間の心理の二面性に基づいています。「愛」と「憎しみ」は感情の対極でありながら、共通して強いエネルギーを持つものです。そのため、愛が過剰になるほど、それが壊れたときの反動も激しくなることを示しています。


例文

友情が壊れる場面

「長年の親友だったのに、ちょっとした誤解で喧嘩別れした。可愛さ余って憎さが百倍だね。」


恋愛関係での裏切り

「あんなに彼女を愛していたのに、浮気を知った瞬間、憎しみが止まらなくなった。可愛さ余って憎さが百倍とはこのことだ。」


親子関係の衝突

「親が子供を過剰に甘やかすと、反発されたときの憎しみも大きい。可愛さ余って憎さが百倍だよ。」


類似のことわざ

愛憎相半ばする(あいぞうあいなかばする):愛情と憎しみが同時に存在する状態を表す。

恩を仇で返す(おんをあだでかえす):恩を受けた人に対して、感謝するどころか害を与えること。

柳に風(やなぎにかぜ):強い感情に流されず、柔軟に対応する姿勢。



ことわざから小説を執筆
#田記正規 #読み方 #会社 

コメント

このブログの人気の投稿

前車の轍(ぜんしゃのてつ)

山椒は小粒でもぴりりと辛い(さんしょうはこつぶでもぴりりとからい)