下手の横好き
下手の横好き(へたのよこずき)」は、
上手ではないのに、そのことが好きで夢中になっている様子を表すことわざです。
■ 意味
技術や腕前は未熟だけれども、
その分野がとても好きで熱心に取り組んでいる人を指します。
「下手」=うまくない
「横好き」=自分勝手に強く好むこと(「よこしまな好き」ではなく、ただ“好き”なこと)
つまり、「あまり上手じゃないのに、なぜか熱中している」というニュアンスです。
■ 使い道・例文
自嘲的・謙遜として使う場合
- 絵を描くのが趣味でね。でもまあ、下手の横好きだけど。
- 料理が好きで毎日やってるけど、家族には「下手の横好き」って言われるよ。
やや皮肉・冷やかしとして使う場合
- あいつ、毎週ゴルフに行ってるけどスコアは全然伸びない。下手の横好きってやつだな。
- ダンスコンテストに出るって言ってたけど、見てるこっちが恥ずかしくなるくらい下手の横好きだ。
あたたかく見守るようなトーンでも使える
- 下手の横好きでも、続けていればいつか上達するよ。
- 子どものバイオリンは下手の横好きだけど、一生懸命なのが伝わってくる。
■ 類似表現
猫に小判(価値がわかっていない場合)
好きこそ物の上手なれ(※こちらは「好きなら上手くなる」という肯定的表現)
ことわざから小説を執筆 #田記正規 #読み方 #家族 #実家 #会社
コメント
コメントを投稿