虎の威を借る狐
虎の威を借る狐(とらのいをかるきつね)」は、
自分の力ではなく、他人の権勢や威光を借りて威張る人 をたとえることわざです。
■ 意味
もともとは中国の『戦国策』に由来します。
狐が虎に食われそうになったとき、
「自分は神の使いで、私を食べたら神の怒りを買う」と言い、
虎を連れて歩き、動物たちが逃げるのを見せて「見ろ、自分を恐れている」と言って虎をだました、という話から生まれました。
つまり、
権力者や強者の威を借りて、自分が偉いようにふるまう小人物をあざける言葉 です。
■ 使い道の例文
権力を利用して威張る人を批判するとき
「上司の名前を出して無理を通そうとするなんて、虎の威を借る狐だ。」
皮肉をこめて言うとき
「彼は自分の力じゃ何もできない、まさに虎の威を借る狐だよ。」
教訓的に使うとき
「虎の威を借る狐にならないよう、自分の実力をつけよう。」
ことわざから小説を執筆 #田記正規 #読み方 #家族 #実家 #会社
コメント
コメントを投稿