南柯の夢

 南柯の夢(なんかのゆめ)」は、

人の栄華や繁栄も、はかなく夢のように消え去るものだというたとえ です。

中国の伝説「南柯太守伝」に由来し、人生の栄枯盛衰やはかなさを表現するときに使います。


■ 使い道の例

一時の栄華が消えたとき

「成功を誇っていたが、会社が倒産してしまい、南柯の夢のように消えた。」


儚い夢や幻想が破れたとき

「栄光の時代も今では南柯の夢、跡形もない。」


盛者必衰を語る場面

「どんな権力も南柯の夢のごとく、いずれは消え去る運命にある。」




ことわざから小説を執筆
#田記正規 #読み方 #家族 #実家 #会社 


コメント

このブログの人気の投稿

前車の轍(ぜんしゃのてつ)

山椒は小粒でもぴりりと辛い(さんしょうはこつぶでもぴりりとからい)

虎穴に入らずんば虎子を得ず(こけつにいらずんばこじをえず)